Fラン文系大学を卒業後、飲食関係に勤務。
しかし30代になり体力的にきついので施設管理の仕事に転職した。
ただ契約社員なので月収20万円程度で年収としては240万円…。
妻も子供もいてこれじゃあ生活できない汗
そこで一発逆転のために電験三種を取得。
これで、高年収サラリーマンの仲間入り!?…かと思ったら…。
源泉徴収をみると年収399万円…。
いやむしろ日本の平均年収下回ってる…泣
あんなに難しい資格を取得したのに会社からの評価はこんなものなのか…!?
あんなに勉強したのに。
もうどうすればいいものか…汗
そんなあなたへ。
わかります。
「ビルメン三大神器」とも呼ばれ、必要性の高い電験三種を取得すれば人生逆転すると思いますよね。
ただ実際そのようなことは基本的にはおきません。
そこで今回人生を逆転するための秘策をあなたにご教示したいと思います。
施設管理の第三種電気主任技術者は給与に関しては報われません
まず電気主任技術者全体としては平均年収400~500万円程度のようです。
ただ電気主任技術者といっても雇用形態や業界、企業規模などによりかなり金額に幅があると思っています。
例えば国立電気科院卒で大手メーカーに生産技術(総合職)としてキャリアを重ねれば年収1000万円というのもそう珍しくはないかと思います。
ただこれは「電気主任技術者としての資格を活かして」というよりは、本人のその他業務における努力による要因が大きいとも思えます。
このようなキャリアの方々は電験三種の取得は通過点のようにしか考えていないでしょうが…汗
また、今回議題の施設管理ですが求人を見る限り平均年収240~450万円程度のように思えます。
こちらあくまでも僕の主観ですがそこまで外れていないと思っています。
メーカーなど他の業種に比べればどうしても仕事の負荷が小さくはなってきますので、僕個人的にはこの程度の年収でもしょうがないとは思っています。
大きな設備改善や歩留まりを挙げるなど、会社に利益をもたらす仕事内容の少ないことがひとつの要因と思います。
また加えて、施設管理では生活残業がしづらい環境というのも関係していると考えます。
言うまでもないですが、もちろん昇格してもお給料はそこまであがりません。
むしろ緊急で会社に呼ばれてサービス残業などして精神削られたり、サービス残業で時給下がるしで過酷になるだけなのです…。
以上から何かアクションを起こさなければあなたは一生低年収です。
この年収では子供を大学に行かせられないのはもちろん、車や家など人生を豊かにするイベントをあなたは迎えることができないでしょう。
でもしょうがないです。
あなたはただの何の努力もしなかった施設管理員ですから…。
ではそうならないためにどうすればいいか?
考えていきますので下記をご覧ください。
さらに資格を取得する
電験三種を取得したら次はエネルギー管理士の取得。
それはそれで良いでしょう、よくあるキャリアです。
ただ年収を高くするという観点から考えると、少し遠回りな気もします。
確かに手当が数千円~数万円程度つくでしょうが、それにより生活が豊かになるかと言ったら少し疑問を感じます。
その他資格も同じ理由からあまり取得はすすめません。
転職する
一般的にこれが一番の年収を高くする方法でしょう。
ただしこれをしていいのは、電験三種を取得してしっかり実務経験を積んで現場で活躍できるようになってからです。
電験三種という資格の価値は実務経験の有無で天地ほどの差がうまれます。
まあそもそも実務経験を積んだ方はこんな僕の記事なんて読まないで、すぐに好条件先に転職するでしょうからそのような方についてのお話はしません。
では今回議題の実務経験を積んでいない方。
給料アップ狙いの転職はおすすめしません。
多少いい求人があったとしても、何かしらのマイナスな要素があるはずです。
ブログ副業をする
僕が強くおすすめしたいのはこちらです。
こちら、なぜおすすめなのか?
内容を下にまとめました。
・自宅で自分の好きな時間に働ける。
・会社に搾取されない、労働の切り売りでない、資産性のある仕事。
・顔出しなし、個人情報も控えめでもお金を稼げる。
・「電験三種取得」という困難な経験を使って記事を書くことができる。
・「電験三種」の知識について発信することができる。
稼ぐ具体的な方法としてはアフィリエイトなどの広告収入や、ウェブライター案件受注などがあります。
まずアフィリエイトとは、広告主の商品を宣伝して契約が成立した際に報酬が得られるシステムのことをいいます。「A8.net」さんや「afb」さんなどのアフィリエイトサービス事業者に登録して利用します。
次にウェブライター案件受注ですが、クラウドソーシングサイトに登録してお仕事をもらったり、直接自分で交渉して案件をもらうなどが主流です。内容に応じて報酬を受け取ります。
僕はこのブログサイトを通じて上記2件に注力することで月数万円の収入を得ています。
僕も本業での収入が少ないのでこの収入にはとても助けられています!!
そして日々この副業をしていて思うのは、やればやるほど成果が出て収入があがるということ!!
そしてサラリーマンの収入とは異なり青天井に上がり続けます…。
1つ記事を記事を書くごとに影響力が増し、より成果を挙げやすくなってくるのです!!
そして企業に雇用されているわけでないので、定年制度がない点も魅力です。
ただ一つこちらについては問題点が。
それは「収入が発生するまでに時間がかかる」こと。
早ければ数か月で収入が発生するひともいるそうですが僕は1年以上かかってしまいました…。
また、この記事を読んでブログを開設するひともいるかと思います。
ライバルが増えるとまた収入が発生するのが遅くなります…。
ですので一刻も早くブログを開設することをおすすめいたします!!
では具体的にどうやってブログを開設すればいいのかについて下記より説明していきます。
実際に僕も行ったブログ開設手順についてご紹介
ブログを開設するには主に以下3つの内容を行います。
・レンタルサーバーと契約する(エックスサーバー)。
・独自ドメインを取得する(「.com」や「.jp」などのこと。)
・web制作の知識が無くても、webサイトやコンテンツを構築・管理・更新できるシステム「CMS」(ワードプレスがおすすめです。)を導入する。
上記で紹介したもの以外にも様々な種類がありますが、利用シェアも高くメジャーどころとなっています。
これらを少し細かく選定してもあまり変わらないと思いますので、まずは1回始めてみることをつよくおすすめします!!
しかも今なら初期費用無料となっているようです!!
僕は「エックスサーバー」「.site」「ワードプレス」をそれぞれ利用しています。
維持費用は年間2万円いかないくらいです。
この程度の額なら一度新たな挑戦をするのもいいかと思います。
すぐに元はとれます。
具体的な手順については以下の動画をみながらすすめて頂ければと思います。
エックスサーバーでWordPressを立ち上げるまでの全手順を全て紹介する – YouTube
多くのひとはここで「ふーん。」とページを閉じてしまうでしょう。
ただそうなったらあなたはずっと低年収のままです。
それはまずいです!
必ず今、一刻もはやくエックスサーバーからブログを始めて低年収を抜け出しましょう!!
内容は以上です。
それでは。
コメントを残す