仕事が辛い…。
でも入社したばかり…。
とにかく働きたくない…。
でも何社も何社も面接してやっと入社できた会社。
Fランの自分はもう他の会社に受け入れてもらうのなんて無理だろう。
そんなあなた。
大丈夫です。そんな人、かなり多いですよ。
理由はひとそれぞれです。
人間関係、仕事が覚えらえない、残業多い、給料少ない、倒産危機などなど…。
僕は今まで3社勤めてきましたが、どこにでもこのような悩みを抱えているひとはいます。
まあ隣の芝は青いのですよ。
給料が良ければ仕事が大変。
仕事が楽なら給料が少ない。
どんな会社にもメリット、デメリットありますよね。
ですがどうしても感情を抑えらえない方もいます。
辞めたい!という感情を。
そんなときどうすべきかお伝えします。
Contents
今までのサラリーマンもやってきた「我慢」をしましょう
世の中の一番多くのサラリーマンがとっている対応だと思います。
これが出来るのでしたら、一番いいのではないのでしょうか?
勤めている会社の敷かれたレールを走って上司が行ってることを宗教的にイエスマンすれば良いので。
世の中、年配の方に最も「一般常識があり、ちゃんとした人」という風に見られます。
「ちゃんとした人生」のレールをはずれないので、自尊心を保ちやすいと思います。
デメリットは定年まで我慢を続ける必要があるということですかね。
僕は無理でしたが汗
我慢、それが無理な方。
退職はまだ早いです。
下記ご覧ください。
転職の前に社内転職を検討しましょう
社内転職って何?と多くの人が思うかと思います。
部署異動のことです。
僕の場合は入社3年目研修内での面談で部署異動を希望しました(大手企業でしたらだいたいあると思います)。
辞めたいと思ってるんでしたら、1度してみてもいいかと思います。
メリット多いです。
特徴をお伝えします。
・職歴が傷つきません。
・面接や筆記など、試験がありません。
・転職だと他の仕事をするにも多少関連性必要ですが、完全な未経験でも就業可能です。
・社会の人間はただの部署異動としかみません。世間体も全く問題ありません。
・最初の部署での仕事が向いていなくても、異動後の部署で認められる可能性もあります。
これについては下記に実体験記載します。
最初の部署は、製品開発の業務でした。
他の部署に依頼するだとか、客先に提出するだとかで、正確な書類を作成する業務が多かったのです。
ちょっとした数値だとか、仕様の違いだとか。
多くの情報を記載するためどうしてもどこかミスがでるんですよ…。
なのでダブルチェックをするわけですが、チェックをする方はまあミスをつつく、怒鳴ると…。
最初は「この仕事は向いてないのかな」で済んでいたのですが、だんだんと「エンジニア向いてないのかな」という深く考え込むようになってしまいました。
ですが、異動したことでメーカーでの仕事は書類の正確性を求める環境ばかりではないと知り、自信を取り戻すことができたのです。
異動先は生産技術、製造現場です。
大雑把でも周囲を巻き込むことで大きなことを成し遂げる。
みみっちいことはやりません。
それが僕の長所だと気づいたのです。
業務の中でチームで改善活動を行う業務があり、リーダーとして大まかに周囲に指示を出し様々な課題をクリアしました。
細かいことでも気づいたらすぐに1人ないし、近場にいる人を複数連れて現場へ行き、すぐ話し合いました。
そして改善。また改善。
周囲からは「君が有給取ると職場が静かでつまらないよ」とも言われていました。
自分でいうのも何ですが、次から次へと上司から仕事を任されていたので、期待には応えらえていたかと思います。
そのような状況ですのでとても仕事はやりやすかったです。
以上実体験談でした。
これら経験から申し上げます。
人間には向き不向きがあります。
人間の短所は言い換えれば長所になる、そんなことも多々あります。
世の中には仕事がうまくいかなくて自殺してしまうような方もいます。
この記事を見た方は絶対そんなことはしないでください。
僕も全ての会社、部署を経験していませんので偉そうなことは言えませんが、同じ社内だけでも部署を変えるだけで劇的に変わることがあります。
それに様々な経験も得ることができます。
ぜひやってみてください。
ですがもちろんうまくいかないこともあります。
その際は転職することになるかと思います。
それもまた一つの人生でしょう。
僕の場合は最初の会社を4年勤めた後転職しましたが、この社内転職後でのアピールした内容が大きいポイントだったかと思います。
自分で満足の行くレベルでのキャリアップを果たすことができました。
その部署が自分に合っていて、そして仕事がしやすければ、良いエピソードも面接で語ることが出来ます。
以上より、もし社外転職することになっても社内転職の経験をつくることはおすすめですよ。
もう限界なあなたはもう上司に「辞める!」と言っちゃいましょう
「我慢?社内転職?うるせー!もう辞めるんだー!」
という方。
もうしょうがないです。
言っちゃいましょう。
会社の規則で1か月前に伝えなければいけない、というものもありますが、辞める会社ですので関係ないです。
通常法律上は、退職する2週間前に申し伝えればOKです。
我慢や社内転職を考えることができない、メンタルが厳しいような状態でしたら、こちらの選択肢を選んでもらえればと思います。
次の仕事を決めてから辞めるのがベストですが、うつになってしまってはどうしようもないので、それだけは気をつけましょう。
先に辞めてからの転職活動も「時間がある」というメリットもありますので、それはそれで良いかと思います。
会社は平気で人を殺します。
僕は会社よりあなたの命が大事です。
辞めた後ゆっくり転職活動しましょう。
もう本当に限界なあなたは、会社へ行かなくてもいいですよ
本当に辛ければ行かなければいいです。
それも法律で認められています。
よって警察に捕まるわけでもないです。
会社という狭い世界でちょっと悪口を言われるだけです。
なんの問題もありません。
具体的に何をすればいいかって?
具体的にいうとすると、「何もしないでください」。
バックレるというやつです。
日本人は謎の責任感を持ちすぎなんですよね…。
もっと自分を大切にしましょう!!
退職書類は郵送でやり取りすればOKです。
世の中には会社で辛い思いをして、自殺する人もいます。
世の中にあるたった1つの小さな会社のせいで。
あなたはそんな風にならないようにしましょう。
会社なんて、仕事なんていくらでもあります。
昭和では、「仕事に合わないじゃない、努力をしておまえが合わせるんだ」とかいうひともいます。
ですが僕は違うと思っています。
あなたの個性が当てはまり、出来る仕事をしてください。
それでは。
コメントを残す